8876歩
2004年7月27日火曜日
2004年7月23日金曜日
ブログになりました
僕が書いている「雲上の万歩計」がブログになりました。
今まで以上に内容もストレートに書けるような気がしています。
このところ東京、大阪ともあまりの暑さに少々バテ気味で、
やる気が下降していたのですが、ブログというツールを頂きましたので、
暑さに負けずにどんどんアップできればと思っています。
これからもよろしくお願いします。
UM歩数:11036歩
今まで以上に内容もストレートに書けるような気がしています。
このところ東京、大阪ともあまりの暑さに少々バテ気味で、
やる気が下降していたのですが、ブログというツールを頂きましたので、
暑さに負けずにどんどんアップできればと思っています。
これからもよろしくお願いします。
UM歩数:11036歩
2004年7月1日木曜日
こんなん見つけました!
万歩計も再度セットされ日々、歩数を上げていくモチベーションとして、
大阪本社のMが「健康ウォーキング」
というサイトを紹介してくれた。
先日、僕の緑の万歩計を「ダサイ!」と言ったお詫びのつもりなのだろうか。
今の僕の万歩計は赤茶色です。型は以前のと一緒ですが。
さてこのサイトがどのようなものかと言うと、
自分が歩いた歩数や時間をサイト上で入力することにより、
自分が選択したウォーキングコースの今どのあたりまで歩いてきているかを
ビジュアルで見せてくれる非常に単純で分かりやすい仕掛けである。
実は僕が万歩計を付けはじめたころに、社内ではすぐにこの「健康ウォーキング」と
同じようなサイトを作ったら面白いんじゃないだろうかという声があがっていた。
もちろん僕もノリノリであった。
「GPS搭載の万歩計とか携帯に万歩計埋め込んじゃえ!」とか、
色んな話題で盛り上がっていました。
「うーん、でもどうやって収益に結びつけるか?まぁ色んな方法があるか」。
なんてことを言ってるうちに、このサイトが見つかったので、
このサイトに早速登録して、歩き始めました。
僕が選んだのは「中山道コース」です。
江戸時代にタイムスリップして、その時代を旅している気分で、江戸から京都にいざ出発!
ヴァーチャルで歩いた後は、本当に歩いてみるのも楽しいかも。
これは無理かな・・・。
では京都で会いましょう。
大阪本社のMが「健康ウォーキング」
というサイトを紹介してくれた。
先日、僕の緑の万歩計を「ダサイ!」と言ったお詫びのつもりなのだろうか。
今の僕の万歩計は赤茶色です。型は以前のと一緒ですが。
さてこのサイトがどのようなものかと言うと、
自分が歩いた歩数や時間をサイト上で入力することにより、
自分が選択したウォーキングコースの今どのあたりまで歩いてきているかを
ビジュアルで見せてくれる非常に単純で分かりやすい仕掛けである。
実は僕が万歩計を付けはじめたころに、社内ではすぐにこの「健康ウォーキング」と
同じようなサイトを作ったら面白いんじゃないだろうかという声があがっていた。
もちろん僕もノリノリであった。
「GPS搭載の万歩計とか携帯に万歩計埋め込んじゃえ!」とか、
色んな話題で盛り上がっていました。
「うーん、でもどうやって収益に結びつけるか?まぁ色んな方法があるか」。
なんてことを言ってるうちに、このサイトが見つかったので、
このサイトに早速登録して、歩き始めました。
僕が選んだのは「中山道コース」です。
江戸時代にタイムスリップして、その時代を旅している気分で、江戸から京都にいざ出発!
ヴァーチャルで歩いた後は、本当に歩いてみるのも楽しいかも。
これは無理かな・・・。
では京都で会いましょう。
登録:
投稿 (Atom)